MUSIC– category –
-
ゲルマン・キトキン ピアノ・リサイタル
先年に続き、2回目のキトキン氏のリサイタルです。 (敬称略) ピアノ:ゲルマン・キトキン プログラム スクリャービン:エチュード 作品2 1番 作品8 2番 作品8 11番 作品8 12番 チャイコフスキー:夜想曲 嬰ハ短調 作品19-4 チャイコフスキー:バレエ... -
Schubertiade 2028 Vol.2
2/14日に聴きに行きました。 (敬称略) ピアノ:瀬尾久仁、加藤真一郎 フルート:難波薫 瀬尾 久仁と書いてセオ クニと読みます。加藤さんとは1998年からピアノデュオを結成しているそうです。 プログラム チェルニー:性格的で華麗な序曲 Op.35 シューベ... -
昴21弦楽四重奏団 第10回那須野が原公演
久しぶりの昴21&那須野が原ハーモニーホールでした。 (敬称略) ヴァイオリン:三又治彦、佐久間聡一 ヴィオラ:生野正樹 チェロ:玉川克 プログラム 山田耕筰:弦楽四重奏曲 2番 ト長調 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第2番 ト長調 op.18-2 スメタ... -
第404回 日フィル 横浜定期演奏会
東京定期(1/17)の振り替えです。先週は何年ぶりでしょう?発熱で数日寝込んでいて、東京定期の当日に振り替えをお願いしました。駄目かと思いましたが、無事に振り替えが完了(チケットセンターの担当者には感謝) (敬称略) 指揮者:藤岡幸夫 フルート... -
第42回 宇都宮第九演奏会
コロナで中止や食傷開催になったり、昨年は都合が付かなかったりで5年ぶりの宇都宮第九でした。 (敬称略) 指揮者:下野 竜也 ソプラノ:今井 実希 メゾソプラノ:郷家 暁子 テノール:濱松 孝行 バリトン:大川 博 合唱:宇都宮第九合唱団 コンマス:木... -
第402回 日フィル 横浜定期演奏回
久しぶりのインキネン前首席指揮者のインキネンですが、約1年半ぶりでした。 (敬称略) 指揮者:ピエタリ・インキネン ヴァイオリン:神尾真由子 コンマス:田野倉さん プログラム グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 op.82 R.シュトラウス:アルプス... -
第146回 日フィルさいたま定期演奏会
日フィルの「さいたま定期」って以前は金曜日の19:00開演だったんですが…最近は土曜日昼公演が多くなって来ました。私の都合ですが、土曜日ってなかなか厳しいので…この日も前半だけ聴きました。まぁ、今回はそれでも良いんですけど(笑)来シーズン以降... -
第765回 日フィル東京定期演奏会
(敬称略) 指揮者:フランソワ・ルルー オーボエ:フランソワ・ルルー コンマス:扇谷さん プログラム ラフ:シンフォニエッタ ヘ長調 op. 188 メンデルスゾーン(タルクマン編曲):「無言歌集」より (オーボエ独奏+弦楽合奏) メンデルスゾーン:交響... -
河村尚子デビュー20周年ピアノ・リサイタル
河村尚子が日本デビュー20周年を迎えた記念リサイタルです。 河村尚子のリサイタルを聴くのは8年ぶりかも…杉並公会堂でした。また同じ年に宇都宮で神尾真由子とのバレンタイン・デュオ・リサイタルにも行ったっけな~ (敬称略) ピアノ:河村尚子 プログ... -
第20回 身体にいい音楽会 ~室内楽演奏会~
NPO法人 癒しの医療を考える会が主催する演奏会です。ここが主催する「湘南鎌倉フィルハーモニック管弦楽団」は何回か聴きに行きましたが、室内楽は初めて。 その前に、場所は横浜市栄区民文化センターリリス私が通った高校のすぐ近くです。当時はたしか「... -
第763回 日フィル東京定期演奏会
(敬称略) 指揮者:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ゲスト・コンマス:ロベルト・ルイジ プログラム ブルックナー:交響曲第9番 ニ短調 WAB109(3楽章構成) 今回から新シーズンが始まりました。首席指揮者になって2シーズン目…ブルックナーを持ってき... -
バレエの妖精とプリンセス
何かバレエを鑑賞するなんて、今までは考えられませんでした(笑)過去に鑑賞したバレエは「ペンギンカフェ」(新国立劇場)だけ…あっ、映画館で英国ロイヤル・バレエ団の「不思議の国のアリス」も配信で観たっけ。 要するに、オペラとかバレエは苦手なん...