-
鹿沼の夜~
日本庭園「掬翠園(きくすいえん)」のライトアップ最終日なので、鹿沼まで行ってきました。 「掬翠園」は、明治末期から大正初期にかけて造営され、当時「鹿沼の三名園」と言われた日本庭園のひとつを復元したものです。数々の石を用いて作られた、落ち着... -
みなとみらい界隈
横浜に行くのにいいものを発見しました。 「のんびりホリデーSuicaパス」というフリーパスでモバイルSuicaでも使えます。私の場所からだと自治医大から小田原までのJRが1日乗り降り自由で2,670円 宇都宮から自治医大までの運賃(330円)は別途必要ですがSu... -
第392回 日フィル横浜定期演奏会
11月は東京定期から横浜定期への振替でした。 (敬称略) 指揮者:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:福間洸太朗 プログラム 小山清茂:管弦楽のための木挽歌 プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 op.26 チャイコフスキー:交響曲第6番《悲... -
道の駅巡り(笑)
勤労感謝の日なので道の駅巡りをしてきました。 那須与一の郷 → 那須野が原博物館 → 那須高原友愛の森 → 明治の森・黒磯 → 湯の香しおばら → 湯西川 → 日光 → 湧水の郷しおや → やいた → 喜連川 と県の北部を中心に10カ所…約300キロ弱の... -
第140回 日フィルさいたま定期演奏会
(敬称略) 指揮者:西本智実 チェロ:堤剛 コンマス:田野倉さん プログラム ドヴォルジャーク:チェロ協奏曲 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》 う~ん、何と言って良いのか…ソリストの堤さんですが、ソニックシティみたいなタイトで大きい... -
昴21弦楽四重奏団 with 髙木竜馬
聴きに行ったのは11/16日です。この日は東京出張でしたが、無事に聴きに行けました。 (敬称略) Vn.:佐久間聡一、三又治彦 Va.:生野正樹 Vc.:玉川克 Pf.:髙木龍馬 プログラム クララ・シューマン:3つのロマンス 作品22 シューマン:弦楽四重奏曲 第3... -
ペンギンの鳴き声
ペンギンの鳴き声です。私は何回か聴いたことがありますが、聴いたことのない人は何の鳴き声だろう?状態かも(笑) ペンギンです(笑) 画像をクリックすると拡大します。 -
上野通明 & 小林海都 デュオ・リサイタル
プロムナード・コンサート 2023 の2回目です。 (敬称略) チェロ:上野通明 ピアノ:小林海都 小林海都さんを聞くのは多分初めてでした。上野通明さんは数年前に聞きましたが、その時より見た目も音楽をワイルドになっていました(笑)まぁ、音楽のワイル... -
B.LEAGUE 2023-2024シーズン 第7節 vs レバンガ北海道
11/8日はホームでレバンガ北海道戦でした。74-44で勝利で、44失点は球団最低失点になります。 プログラム 試合前 画像をクリックすると拡大します 歴代BREXYによるパフォーマンス 画像をクリックすると拡大します 前半 画像をクリックすると拡大します 後... -
B.LEAGUE 2023-2024シーズン 第6節 vs 三遠ネオフェニックス
11/4、5日はホームで三遠ネオフェニックス戦でした。Game2はかろうじて勝ったものの、何だかみ合わない試合だった気がします。まぁ、今の三遠は中地区首位及び6連勝中で強い相手です。 結果は11/4日は73-89で敗れ、11/5日は75-73で勝利しました。 プログラ... -
佐々木亮 ヴィオラ・リサイタル
宇都宮音楽芸術財団 第111回定期演奏会です。 (敬称略) ヴィオラ:佐々木亮 ピアノ:浅野真弓 プログラム フンメル:ヴィオラ・ソナタ 変ホ長調 Op.5-3 ヒンデミット:ヴィオラとピアノのためのソナタ Op.11 No.4 フォーレ:ロマンス Op.69 ブリテン:ラ... -
B.LEAGUE 2023-2024シーズン 第4節 vs 茨城ロボッツ
今シーズン初のブレアリ開催でした。近いですし、何となく落ち着きます(笑) 結果は96-80で勝利しました。何と3ポイントが20本決まるなんて…他の日に少し取っておけばと思ったり(笑) しかし失点も80点と多く、改善が必要ですね。 ハロウィン 画像をクリ...